アテナータを完成形に近づけるために
- ハセガワ産業有限会社
- 4月30日
- 読了時間: 2分
暖かくなってきました。
今まさに、植物の植替えの時期が到来しています。
この厳しい冬を、しっかりと乗り越えてくれた植物たちを順々に植替えしています。
その中から今回は、完成形に近づきつつある植物の植替えを紹介します。
アテナータです。
葉の色が凛としていて、とても気に入っているアガベの仲間です。
個々、それぞれの鉢で育ててきましたが、一つの大きな鉢に合体させ、
弊社のシンボルツリーとさせるべく、迫力ある株に育てることが目標です。

約100ℓの土が入る、超大型鉢にこの二つのアテナータを育て、
そこからたくさんの子株が増殖して、インパクトのある一品に仕上げていきます。
あと、数年は必要になるでしょうが、イメージはできています。
さて、すでに根鉢になっているであろう株を鉢から取り出します。
横にして、鉢をトンカチで軽くトントンしながら取り出していきます。

もっと、下まで根鉢になっていると思いましたが、
そこまでガチガチにはなっていませんでした。

多少の土を落として、大型鉢にインしていきます。

ちなみに、今回のアテナータの土の配合は以下です。
粉塵をフルイで取り除いだリサイクル土を使用しています。
・軽石4、鹿沼土3、赤玉2、ピートモス1

二つともインして、あとはひたすら土を補充していきます。

出来ました!
さすがに重すぎて持ち上げることができないので、
台車を使って移動させます。

完成形に近づいてきました。
あとは、根を腐らせることなく育てていくことができれば、
時間の経過とともに、アテナータに重厚感がついてくると思っています。

さて、完成形と呼べる株になるのに、あと何年かかるでしょうか。
将来が楽しみです。
Commentaires