関東地方も今週末に梅雨入りする予定の今日この頃、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
体調を崩さないように気をつけて過ごしましょうね☆
さて、冒頭にも書きましたが、そろそろ梅雨の時期がやってきます。
あの、じめ~っとした気候は、やっぱりなかなか好きになれません!!
なので、今回は梅雨の時期にふさわしい問題を出したいと思います。
では、スタートです!
第一問!
Q,梅雨時期によく見かけるカタツムリは、藻やキノコなどを食べますが、他にある意外なものを食べます。それは何でしょうか?
これは有名な話ですようね。
そう、正解は、、、、、
A,コンクリートでした。
カタツムリの殻は炭酸カルシウムという成分でできていて、これを摂取しなければなりません。
雨に濡れたコンクリートから炭酸カルシウムが染み出てくる為、それを摂取しているのです。
第二問!!
Q、雨女・雨男が集まる団体『日本雨女雨男協会』という団体がある。〇か×か?
答えは二択だぁ!!
正解は、、、、、、
A、〇 あります!!
2009年に発足をし、約250名以上雨女雨男の人たちが活動中です。
いろいろおもいしろい団体とかあるんですね☆
第三問!!!
Q、「世界初の折りたたみ傘はどこの国で生まれたでしょうか?
これは四択にします。
①日本
②ドイツ
③インドネシア
④チリ
さぁ~わかりますか??
正解は、、、、、、、
A,②のドイツでした。
1928年に(昭和3年)に世界で初めてドイツのブランド『Knirps(クニルプス)』より発売されました。
今回もいろいろ勉強になりましたね☆
ちなみに今回、ChatGPTで「梅雨とは?」と聞いてみました。
↓
梅雨(つゆ)は、日本や一部のアジアの地域において特徴的な気象現象です。梅雨は、主に6月から7月にかけて、太平洋上に発生する暖かく湿った空気が日本列島に流れ込むことで起こります。この暖かく湿った空気が、日本の太平洋側を中心に雨雲を形成し、長期間にわたって降水が続く特徴があります。
梅雨の期間中は、日本の多くの地域で湿度が高く、雨が頻繁に降ります。雨の日が続くため、晴れ間が少なく、曇りや雨の日が多い状態が続きます。特に、日本の太平洋側の地域では、梅雨の時期には非常に多くの雨が降り、しばしば長雨が続くこともあります。
梅雨は、農作物の生育にとっては重要な季節でもありますが、降雨量が多いため、災害や水害のリスクも高まります。洪水や地滑りといった自然災害が発生することもあります。
梅雨は、日本独特の季節であり、雨の日が多いため、人々の生活にも影響を与えます。多くの人が雨具や傘を持ち歩いたり、湿気による不快感やカビの発生に注意を払ったりします。
梅雨が終わると、夏に向けて気温が上昇し、日本は蒸し暑い夏に突入します。
この内容をあっという間に書き上げました。ネットで調べるよりも早い!!
Comments