最近朝晩が寒くなってきた今日この頃、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
朝晩は冷え込みますので、体調を崩さないように気を付けましょうね☆
さて、今週は雨が多く寒い日が続きましたね。
最近は、昼食に温かい蕎麦を食べたり、休憩にホットコーヒーを飲んだり、もうすっかり秋の気候に合った物をいただいております。
また、こういう時期に食べたくなるのが・・・・・、
そう!!
すき焼きですね!!!!
本当に美味しいですよね!!
しっかり煮込んで、味の染み込んだ牛肉と野菜を生卵にからまして・・・・、
パクリ!!
あぁぁぁ~、美味しい☆
そして、最後に残った汁をご飯にかけて食べると・・・・・・・・、
あぁぁぁ~、美味しい☆
ぎゃぁぁ~、すごく食べたくなってきた~!!!!
そこで今回は、「すき焼き」の名前の由来について紹介したいと思います。
みなさんは、「すき焼き」の名前の由来をご存じですか??
えっ!? 何ですか??
「どんな好き具材を入れても美味しくたべれるから!!」
確かにそのようにも思いますよね!!
実は・・・・、
すき焼きの「すき」は農具の鋤(すき)からつけられたと言われております。
昔、農具の鋤の刃の部分に魚や野菜・肉などを乗せて焼いて食べていたのです。
なので、すき焼きを漢字で書くと・・・・・、
「鋤焼」
食べ物の名前の由来も知ると楽しいですね。
週末は、「すき焼き」にしよっ☆
Comments